 
	
		糖尿病の合併症について説明します。
		急性合併症には
		 糖尿病性昏睡、低血糖性昏睡、感染症があります。
		慢性合併症には
		 網膜症、腎症、神経障害、心筋梗塞、脳卒中、歯周病があります。
		
		Ⅰ型糖尿病について説明します。
		・膵臓ランゲルハンス島のインシュリン産生β細胞が破壊されて発症します。
		・遺伝性、自己免疫、ウイルス感染が関係
		・多くはインシュリン依存型糖尿病
		・若年性糖尿病の中で大きなウエイトを占めます。
		Ⅱ型糖尿病について説明します。
		・インシュリン機能の障害(インシュリン抵抗性→インシュリン産生自体が低下)
		・食べ過ぎや運動不足など生活習慣や加齢の関与が大きい。
		・徴候の始まりは一般的に緩徐である。
		・多くはインシュリン非依存型です。



 
			
		 
			 

