
食事指導について説明します。
食事の食べさせ方については、
【環境整備】
・食事に集中します。
・食事をせかさないようにします。
・使い慣れ、工夫された食器を使います。
・内科医と連携し、血液検査にて炎症が起きていないか確認します。
【食べさせ方】
・正しい姿勢をとります。
・口腔内を清潔にします。
・十分覚醒しているか確認します。
・食事前に空咳、空嚥下、筋肉マッサージをします。
・一口毎に嚥下の確認し、一口一嚥下とします。
・食物残留がある時、空嚥下やゼリーを食べさせます。(交互嚥下)
・嚥下後の湿性嗄声が無いか確認します。
・食事時間は1回1時間とします。