
噛んで痛いとき(歯周病が原因)
歯周病によって支えている周りの骨が溶けてしまい、支えきれずに痛みがでることがあります。
歯周病は歯ブラシが充分でなかったりするとばい菌がネバネバした物質を作り出し、
粘着性の強い物質をつくり、そして歯の表面に付着します
これを歯垢またはプラークと言い、お口をゆすいだくらいでは取れません。
この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個の細菌が住みついていると言われ、むし歯や歯周病をひき起こします。
また清掃が不十分な場合には、細菌感染により腫れることがあります。