
歯の表面の不思議
(1)脱灰について
食事後、日常繰り返されている歯の表面の様子です。
・歯の表面に付いた汚れはプラークと呼ばれます。
・そのプラークの中にはミュータンス菌などと呼ばれるむし歯菌がいて、甘いものをエネルギーにして、歯を溶かす酸を作ります。
・これが原因で、歯からカルシウムやリンという成分が溶けていくことを、難しい言葉で「脱灰(だっかい)」と言います。
でもずっと歯が解けっぱなしではないのです
それは、次回でお話しいたします