2012.10.17更新

規則正しい食事をすることで、お口の中が酸性(むし歯になり易い環境)に傾く時間が短くなり、むし歯になりにくくなります。

規則正しい食事とブラッシングをしていますか?
 

投稿者: またほ歯科

2012.10.16更新

歯垢の酸の強さの変化を示した図です。
ステファンカーブと呼ばれています。甘いもの(糖類)摂取後3分ほどで、お口の中が強い酸性になり、一時的に歯が溶かされ易い環境になります。その後、唾液による緩衝作用により時間をかけて安定した状態(中性)に戻ります。


 

投稿者: またほ歯科

2012.10.15更新

虫歯の痛みや原因を知ろう

むし歯とは何でしょう?

を示した図です。
お口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。その中のひとつミュータンス菌が主なむし歯の原因菌です。
ミュータンス菌が、砂糖に含まれるショ糖を栄養にし、この細菌が持つ酵素(グルコシルトランスフェラーゼ)を用いて、歯の表面に粘着性で水に溶けない物質(グルカン)を作ります。
そのグルカンの中にむし歯菌や他の細菌が住みつき、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)といわれるものです。
歯垢(プラーク)の中のむし歯菌は食べ物の中の糖質を材料に酸を作り、次第に歯の表面のエナメル質を溶かし始めます。
こうしてむし歯ができてしまいます。
しかしプラークを除去することにより、再石灰化が期待できます。


 
 

投稿者: またほ歯科

2012.10.13更新

むし歯を起こすといわれている、原因菌の電子顕微鏡写真です。
(この写真は(財)ライオン歯科衛生研究所より提供していただきました。)
 


 

投稿者: またほ歯科

2012.10.12更新

 


むし歯は、歯質、むし歯菌、糖質、時間という4つの原因が関与して起こると言われています。 

投稿者: またほ歯科

2012.10.11更新

お口の病気の種類について説明します。
お口の病気の代表は、むし歯と歯周病ですが、他にも多くの病気があります。

1)むし歯
 (1)むし歯の原因
 (2)むし歯の進行
 (3)むし歯の治療

2)歯周病 
 (1)歯肉炎
 (2)歯周炎

3)その他 
 (1)顎関節症
 (2)不正咬合
 (3)外傷
 (4)腫瘍
 (5)歯根嚢胞
 (6)口臭
 (7)歯の変色
 (8)口腔心身症

など、多くの種類があります。
私たち歯科医師はこれらのことを問診や視診やレントゲン等で調べています。

投稿者: またほ歯科

2012.10.10更新

歯根の形を見てみましょう。
写真は成人の形態模型です。
歯根は長くて、歯をしっかりと支えてくれています。
特に奥歯には、強い力に耐えるため、2,3本の歯根があります。


 

投稿者: またほ歯科

2012.10.09更新



歯の数について説明します。
乳歯は20本。永久歯は28本あります。
親知らず4本を含めると計32本になります。
一度、自分のお口を鏡でよく観察してみては如何ですか。
歯が何本あるか数えてみてください。
大人と子供では、歯の数に違いがあります。
永久歯列は28本(親知らずを含めると計32本)。乳歯列は20本です。


 

投稿者: またほ歯科

2012.10.05更新


 


 昨日西区庁舎にて14時から8020表彰式典が行われました。
今年は西区で約100名が受賞されその内、私の歯科医院からは8名が選ばれました。
西区管轄ではほぼ1割近くの方が私のところから受賞されたことになります。
受賞者の特徴は皆様健康で長生き、趣味も楽しまれています。
また、ゲートボールやグランドゴルフ、カラオケ大会等地域での活動に積極的に参加されています。
QOLがいかに大事か感じました。
今回受賞された皆様本当におめでとうございました。

投稿者: またほ歯科

2012.10.03更新

8020達成者イコール健康な方が多いことを示した図です。



また、歯が少なくても、義歯の使用により「自立度」が高くなります。

あなたは大丈夫ですか?
 

投稿者: またほ歯科

SEARCH

CATEGORY